こんな人におすすめ
- Unity本ってたくさんあるけど、結局どれが良いのかわからず選びきれない人
- Unityの新しいバージョンに対応した本を知りたい人
- 実際にUnityを使っている人が選ぶUnity本を知りたい人
Unityの本や参考書ってめちゃくちゃ数があり、数年前の古い本とかあったりして、初心者の人はどれを選んでいいかわかならいってあると思います。
そんな人のため、2023年最新版として、Unityを学ぶためのオススメの本・参考書を厳選することにしました。
しかも無意味に羅列するのではなく、「Unityの本・参考書のおすすめ超厳選7選!」としてまとめました。
実際にUnityを使ってゲーム開発をしたことがある者として、初心者の頃はこういうの知っておきたかったよな、と思うような本を選んでいるので、ぜひ参考にしてください!
【2023年最新】Unityの本・参考書の厳選方法の説明
この記事でUnityのおすすめ本を厳選しているわけですが、その選び方は下記の3点を重視しました。
- 私が手に取ってよいと思ったもの
- Amazonレビューの高いもの
- 情報が新しいもの
一番のポイントは私が読んでみて良いと思ったものを紹介しています。また私だけの意見だと偏りがあるので、Amazonレビューの高いものも参考にしています。
また、Unityは毎年バージョンアップされているので、ちゃんと情報が最新のものになっているかもポイントに入れています。中には2021年版となっているようなものもありますが、出版物なのである程度ラグがあると考えると、2022年版が最新の情報だったりすることもあります。ただ、2022年のものであれば、2023年版とは大きな差異はないと判断しています。
それでは上記の方法で「Unityの本・参考書のおすすめ超厳選7選」を紹介します!
【2023年】Unityの本・参考書のおすすめ超厳選7選【これで迷わない】
上からオススメの順に、2023年最新の、Unityを学ぶためのおすすめの本・神7を並べました。
レベル的には初心者・脱初心者レベルかなという感じです。
Unityの教科書 Unity 2022完全対応版
Amazonで見る人はこちら 👉 Unityの教科書 Unity 2022完全対応版
初心者にとっての最適な入門書だと思う。ボリュームや難易度もちょうどよく、多くの画像入りで説明している良書ですね。
プログラミングが初めてという人にもとっつきやすい本で、この本に沿って学習することで2D/3Dの簡単なゲームぐらいは作れるようになるでしょう。
レベルデザインについても記してあるので、ゲームをより面白くさせる工夫の仕方まで手に入りますよ!
Unity2021入門 最新開発環境による簡単3D&2Dゲーム制作
Amazonで見る人はこちら 👉 Unity2021入門 最新開発環境による簡単3D&2Dゲーム制作
Unityの世界に一歩足を踏み込むための一冊です。
情報としては必要最低限な情報に絞ってある印象を受けました。情報は多すぎると頭に入らないので、本当に必要な部分だけの記載にとどめたのだと思います。
そのため、まずは一歩目という人が手に取っていい一冊だと思います。
Unity2021 3D/2Dゲーム開発実践入門
Amazonで見る人はこちら 👉 Unity2021 3D/2Dゲーム開発実践入門
ステップバイステップでUnityでのゲーム制作をマスターできるように構成された一冊です。豊富に掲載されている開発のヒントやTIPSは、開発の参考になりますね。
基本的な部分の説明もされているので初心者向きです。その上で、オリジナルゲームを作ろうと思っていて、手が止まっている人にも参考になる情報が記されています。
初心者とそこからさらに一歩踏み出したい人は読んでみてはいかがですか。
作って学べる Unity 本格入門 [Unity 2021対応版] (作って学べる開発入門)
Amazonで見る人はこちら 👉 作って学べる Unity 本格入門 [Unity 2021対応版] (作って学べる開発入門)
帯に「Unity入門書の決定版」と銘打っていますが、正直、初心者にはちょっと難しい部分もあります。タイトルに「本格」とあるように、本格的にゲームクリエイターを目指すような人が手に取る一冊という印象があります。
ただ、ゲーム制作の考え方について記載している稀有な本であることも確かなので、今後、ゲームをガンガン作っていきたいという人は持っておいてもいい本ですね。
見てわかるUnity Visual Scripting超入門2021対応 (GAME DEVELOPER BOOKS)
Amazonで見る人はこちら 👉 見てわかるUnity Visual Scripting超入門2021対応 (GAME DEVELOPER BOOKS)
最近、注目されるようになってきたVisual Scriptingの入門書ですね。
プログラミングを覚えるのではなく、ノードを組み合わせていくことで、ゲームを作ることができます。
個人的には、プログラムを組めた方が小回りが利きやすく、より思い通りのプログラムをゲームができるようになるので、プログラミングを覚えることをお勧めします。ただ、まずはゲーム開発を最初から最後まで体験するという意味では、Visual Scriptingから始めても良いかなと思っています。
ゲーム開発の楽しさに気づいて、Visual Scriptingでは作れないゲームを作ろうと思った時に、改めてC#を覚えれば良いわけですしね。
Unityの寺子屋 定番スマホゲーム開発入門
Amazonで見る人はこちら 👉 Unityの寺子屋 定番スマホゲーム開発入門
立ち位置としては入門書で、この本通りにやれば、この本のゲームが作れるといった感じの本です。
ただC#のプログラミングについて、しっかりとした解説があるわけではないので、どちらかというとプログラマ出身の人向けのような感じがします。
広告導入についての記載があったり、unityの技術向上、ゲームの仕上げ方などについて重点を置いた内容になっていたりと、一度Unityでゲームを作ったことがある人が手に取ったら身になる本だと思います。
良書ではあるものの、ちょっと古いのでランキングは低めで。
たった1日で基本が身に付く! Unity 超入門
Amazonで見る人はこちら 👉 たった1日で基本が身に付く! Unity 超入門
超入門、かつ「たった1日で」という如何にもなタイトルが付いた本ですが、タイトルには偽りなはいかなと。
つまりは、超基本的な部分を1日で終わる分量で説明されているということです。それぐらいの超入門書なわけですね。
本当にUnityを初めて触る人のための本で、ゲームを作るという意識より「Unityってどんな感じ?」という考えの人が手に取った方がいい本ですね。
Unityのもう一歩先に進むために読むおすすめ本・参考書【2023年最新版】
ここまでで2023年最新の「Unityを学ぶためのおすすめの本 神7(セブン)」を紹介してきましたが、神7には含まれないまでも良書も紹介しておこうかと思います。
ニッチな方向だったり、ちょっと難解な本は神7には入っていないので、「もう一歩先を行く!」という人は次のような本を手に取ってみましょう。
Unityゲーム プログラミング・バイブル 2nd Generation
Amazonで見る人はこちら 👉 Unityゲーム プログラミング・バイブル 2nd Generation
Unityのプログラミングをもう1ステップ磨きたいという人は手に取ると良い本です。プログラミング専門の技術・知識が凝縮されているだけあって、それなりの値段がします。覚悟を試される一冊ですね。
ステップアップUnity ──プロが教える現場の教科書
Amazonで見る人はこちら 👉 ステップアップUnity ──プロが教える現場の教科書 (WEB+DB PRESS plus)
初心者が1本ゲームを作った後に読んでみると丁度いい本でしょう。「ゲームを仕上げるため」という風に言われている本でもありますが、2本目のゲームにチャレンジするときに、よりクオリティを高めるために読んでみるといいと思います。
UniRx/UniTask完全理解 より高度なUnity C#プログラミング
Amazonで見る人はこちら 👉 UniRx/UniTask完全理解 より高度なUnity C#プログラミング
「UnitRx/UnitTaskって何?」って人こそ読んだ方がいいですね。なぜならUnityでC#プログラミングをする上で、重要なツールの使い方を知らないということですからね。
おそらくこの知識を持っていなくても、ゲームは作れます。しかし、この知識を持っていることで、より簡単にプログラムをかけたり、実装できるゲームの幅が広がるからです。
つよつよプログラマになれるかは置いておいて、「もう一歩先」には行ける本かと思います。
Unity ゲームエフェクト マスターガイド
Amazonで見る人はこちら 👉 Unity ゲームエフェクト マスターガイド
ゲームエフェクト制作についての解説をしている本なので、ゲームを作っていて、「うーん、しっくりくるエフェクトがない・・・」という人が、自分でエフェクトを作るときに手にする一冊という感じですね。
中・上級者向けというだけあって、CGに関する知識が求められるため、注意が必要ですね。
スタートアップ・個人で作れる スマホ向けUnity ソーシャルゲーム開発ガイド
Amazonで見る人はこちら 👉 スタートアップ・個人で作れる スマホ向けUnity ソーシャルゲーム開発ガイド
ゲームも一通り作ることができて、ソーシャルゲームに挑戦だ!という人が手に取る一冊です。
ソーシャルゲームは、単純なゲーム制作にとどまらず、Webに関する知識が必要になってきます。そのためWebに関する知識を身につけてから買った方がいいかなと思います。
ただ、UnityとWebの技術両方を持っている人にとっては、この上ない一冊になると思います。
実践! ユニティちゃん トゥーンシェーダー2.0 スーパー使いこなし術
Amazonで見る人はこちら 👉 実践! ユニティちゃん トゥーンシェーダー2.0 スーパー使いこなし術
Unityというニッチな分野において、さらにニッチな領域の本ですね。実践的な内容になっているので、初心者は手を出さない方がいい一冊です。
そもそもプログラミングの本ではないので、キャラデザをしたいという人は持っておいてもいい一冊かな、という印象です。
Unityを学ぶためとはいえ、ちょっと高くない!?って人向けの情報
色々と本を紹介してきましたが、「ちょっと高くないか!?」と買うのを躊躇している人もいると思います。
ネットの情報よりまとまっていて、かつ、もう少し安くUnityについて学べるものはないかなと思っている人も少なくないでしょう。
そんな場合はKindle Unlimetedを利用しましょう。Kindle Unlimited なら30日間無料で使用できるので、無料期間中にKindle Unlimtedで読めるUnityの本を読んでみてはいかがでしょうか。
タイトル的には次のように、Unityに関する情報だけではなく、ゲーム制作話などの本も読めますよ。(もちろんUnity以外の様々な本が30日間無料で読めます。)
- 自作ゲーライフ: 個人スマフォゲームアプリのマネタイズ本
- ソーシャルゲームを個人で開発する方法
- 日本語版Unity 2019 Cプログラミング入門 (OnDeck Books(NextPublishing))
- タワーディフェンスのつくりかた Unity5.0編
- Unity 3Dアクションゲームの作り方 ゼルダ・原神・モンハン風/スマホ化対応 (Unity入門の森シリーズ) Unity入門の森 ゲームの作り方
- もっと早く教えてほしかった!Unity C#入門
Kindle Unlimitedを30日間無料体験する方はこちら
おまけ:Unityを学べるおすすめできる本・参考書以外の教材【2023年最新】
2023年最新版のUnityを学べるおすすめの本・参考書を紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
あなたの興味やレベルに応じて、選んでもらえればと思います。
さて、おまけとしては本以外にもUnityを学べる教材があります。それは次の2つですね。
Unity LearnはUnityの公式が提供している学習ポータルです。無料で提供されているもので、手厚い説明やサポートがあるわけではありませんが、情報としては公式が提供している情報なので、信頼のおける情報で学ぶことができますよ。
ただ、あまり日本語がなく、ほとんど英語ってところが、難易度を跳ね上げてますね・・・。
もう一つのUdemyはハンズオン形式で学べるオンラインの動画教材です。興味ある人は以下の記事もご覧ください。
1人で本を読み進めるのではなく、操作内容を動画で見て、より分かりやすく学びたい人は、選択肢の一つとして検討してみてください。