マインスイーパーの詰みのパターンについて解説します!
詰みとは「論理的に解けない盤面」とし、次に開けるマスは運次第という状態を言います。
私もこれまでに運に頼って、地雷を踏んでしまうこともしばしばありました・・・。
この記事では詰みパターンはどういうものかの詳細と、その対策について解説します!
マインスイーパーの詰みパターン
マインスイーパーの詰みのパターンは大きく分けると2つあります。
- 初手が1マスしか開かない
- 論理的に安全なマスか地雷のマスかの判断がつかない
初手が1マスしか開かない

こんな感じで初手を選択したはいいものの、それ以外の情報がなく、どこに地雷があるか全くわからない状態です。
こうなったら、次のマスが地雷なのか開けるのかは、運次第となってしまい、詰んでいると言えます。
論理的に安全なマスか地雷のマスかの判断がつかない

この形もマインスイーパーの詰みのパターンです。
この盤面では、開いていないマスのいずれも、安全なマスなのか、地雷のマスなのか、論理的に判断ができない状態です。
このような状態が中盤~終盤にかけて現れることが良くあります。
最後の最後に2択を選ばなければならないのは、結構つらいです・・・。
マインスイーパーを詰ませない対策
通常のマインスイーパーで詰みパターンを回避するのは、実は運次第です。
つまり詰みのない盤面が出るまでリセマラをするしかないということです・・・。
そのため、詰みを回避するためには、「詰み自体がないマインスイーパー」を遊ぶしかありません!
例えば、「PLマインスイーパー」は論理的に最後まで解くことができるように設計されたスマホアプリです。
![]()
詰みがないとはどういうマインスイーパーかというと、下記のような特徴を持っています!
- 初手で1個だけ開くなんてことはない。
- 最後まで論理で解ける。
初手以降も考えれば解ける
PLマインスイーパーでは最初に選択したマスの周囲が必ず開くようになっています。
そのうえで、必ず次に選択するマスは、考えればわかるようになっています!
最後まで論理で解ける
「PLマインスイーパー」先に示したような、2択の運ゲーを強いられるような状況がありません!
必ず最後まで、考えれば解けるようになっています!
このアプリは、自力でマインスイパーを解くロジックが入っており、最後まで解けることを確認した盤面をプレイできる仕様になっています!
また自力でどうしても進めることができなくなっても、ヒント機能と解説機能が付いているので、学びながら進めることもできます!
まとめ
マインスイーパーの詰みパターンについて解説しました!
せっかく遊んでいるマインスイーパーが最後の運ゲーで徒労に終わらせたくないよって方は、完全に論理で解ける「PLマインスイーパー」を遊んでみてはいかがでしょうか?
基本プレイは無料でできまよ!
![]()
よりアプリの詳細を知りたい方は下記の関連リンクをご覧ください!
関連リンク:【マインスイーパー】運ゲーなし・運要素を排除したアプリをリリース!